「三戸名物元祖まける日」各商店からの感謝の“おまけ”にあふれたお祭り

青森県三戸町で1633年から続く、歴史あるお祭り「三戸名物元祖まける日」。
中心商店街にある各商店が、日ごろの感謝をこめて商品を安く販売したり、おまけを付けたりと、買いものをするお客さんに「まける」お祭りです。
また、お得にショッピングが楽しめるだけではなく、グルメを味わいながら三戸町の魅力を体感できるイベントがめじろ押し。
目玉イベントの餅まきをはじめ、伝統芸能の披露、郷土料理やB級グルメ販売、まち歩きツアーやミニゲームなど、お子さんから大人まで、外の寒さを忘れるほど夢中になってしまいそうな催し物が盛りだくさんです。
驚きのサービスにショッピングが止まらない!?

三戸名物元祖まける日の醍醐味といえば、各商店のお得でうれしい大サービスの数々。
通常価格の半額や、ポイントサービスなど、お財布の紐がゆるみすぎてしまいそうなお店も!
また、値引きやポイントサービス以外に、おまけを付けてくれる店舗もあります。
お店によって種類はさまざまですが、食品類や生活雑貨など、買いものをした後もうれしいおまけがたくさん用意されているんですよ。
お得に購入できておまけまでもらえるので、この機会に欲しかった商品を奮発したり、まとめ買いするのもいいかもしれませんね。
「餅まき」でお買い物券や特産品が当たる!?

お祭りに訪れたら、ぜひ参加したいのが「餅まき」です。
ステージややぐらの上からまかれたお餅をつかみ取るイベントで、時間と場所を変えて1日3回行なわれます。
餅まきの人気の秘密は、お餅の袋の中身。なんと、三戸名物元祖まける日の2日間で利用できるお買い物券や、各商店で提供しているサービス券、特産品の引き換え券などが入っているのです!
偶然上着のフードに入っていることもあるそうなので、フード付けの洋服で挑むと大量ゲットも夢じゃないかも…!?
観て、遊んで、食べて…家族で楽しめる多彩なイベントも

三戸名物元祖まける日の期間中は、お得なショッピング以外にもさまざまなイベントが行なわれます。
たとえば、豊作祈願の伝統芸能で、烏帽子をかぶって力強く舞う「えんぶり」や、獅子舞、神楽などが披露され祭りに華をそえます。(六日町、下二日町、上二日町、八日町、同心町と広範囲のコース)
また、お子さん連れにオススメなのが、「さんのへ遊遊ランド」。お菓子のつかみ取りやテーブルゲームなどがあり、屋内でゆったり遊ぶことができます。昭和レトロなミニゲームやボードゲームは、懐かしさにパパやママのほうが夢中になってしまうかもしれませんね。
さんのへ遊遊ランドの向かいには、無料休憩スポット「くつろぎ横丁」も。三戸町の自慢の品々や生活応援のお店、B級グルメのお店などが出店するので、郷土の味であたたまりながら、次のお買いものコースを計画するのもよさそうです。ほかにも、2019年から登場した「ケータリングカー大集合」や、「こどもお絵かきコンテスト」といった楽しいイベントが2020年も行われますよ。
次から次へとショッピングしたくなる大サービスと、三戸町の魅力がたくさん感じられる「三戸名物元祖まける日」。380年以上の歴史を誇る、お得で楽しいお祭りを家族で満喫してみませんか?
うれしいサービスや見どころはまだまだ!「三戸名物元祖まける日」のななびチェック!
あったか無料ふるまいに癒やされる
祭り期間中は、先着100名に「元祖せんべい汁」と「ホットココア」の無料ふるまいが。身も心もあたたまるうれしいサービスです。
まち歩きツアーも同時開催
三戸町観光協会による、三戸町のレトロな街並みを楽しむツアーも併催。三戸名物元祖まける日で利用できるお買い物券付きなので、ぜひ参加してみてくださいね。
三戸町ゆかりの「11ぴきのねこ」を探してみよう!
「11ぴきのねこ」の作家・馬場のぼるさんの出身地であることから、街のいたるところに11ぴきのねこの装飾が施されています。お買いものをしながら写真を撮ったり、限定グッズをチェックしてみませんか?
三戸名物元祖まける日
開催地 青森県三戸町中心商店街
電話番号 0179-22-2131(三戸町商工会内 三戸名物元祖まける日実行委員会)
開催日時 2020年2月8日(土)~2月9日(日) ※開催時間は参加店舗により異なるため、詳しくはホームページやチラシをご確認ください
駐車場 あり(無料/三戸町役場駐車場50台、ふれあい公園50台、おまつり広場30台、青森銀行三戸支店駐車場20台、ふくじゅそう駐車場30台)