現代の要素を取り入れつつ、文化や自然も大切にしている十和田市は、古き良きものも随所に感じられる魅力的な街としても知られています。
今回は、四季の移り変わりが美しい十和田の絶景スポットを中心に、十和田を満喫するポイントをご紹介します!
長い年月が生み出した神秘的な湖「十和田湖」
青森県と秋田県にまたがる「十和田湖」は、約20万年前に起こった火山活動によってつくられた湖。最も深いところで326.8メートルと、日本で3番目の水深を誇る湖です。
初夏の青々とした新緑や、湖面の青のコントラストが眼前に広がる光景、晩秋の鮮やかな紅葉は、まさに絶景。さらに厳冬期に見られる、波しぶきが崖にあたってできた氷柱も迫力があります。
春から初冬にかけてはジェットボートでのアドベンチャークルーズ、冬はスノーシュートレッキングなど、自然のなかに身を置いて楽しめます。
近くには、おみやげ屋さんやお食事処も集まっていて、十和田湖関連グッズの購入や、淡白ながら脂の乗った「ヒメマス」のお刺身や塩焼きなど名物料理も味わえます。
地上からは見られない眺望を満喫できる「湖上遊覧船」
さらに豊かな自然を満喫するためにぜひ体験していただきたいのが「十和田湖遊覧船」です。
コースは2種類。ひとつは、十和田湖の“休屋(やすみや)”と奥入瀬渓流区間の“子ノ口(ねのくち)”を結ぶ、西湖・中湖・東湖を巡る片道コースで、もうひとつは“休屋”発着のおぐら中山半島を巡るコースです。いずれも約50分の船旅で、4月中旬~11月中旬の期間中は毎日運航しています。
車を停めた駐車場が近い乗り場を選んで乗ったりと、アクセスの便利さでコースを決めてもよさそうです。
間近で見る湖面の青さや、建造物に遮られることのないパノラマビューは、遊覧船に乗った方だけのお楽しみ。
展望デッキもあるので、おいしい空気とともに広大な景色を体感してみてくださいね。
さらに船内放送では十和田湖の歴史なども紹介しているので、より充実した船旅を過ごせそうですよ。
日常では味わえない大自然の美しさ。時間を忘れて癒やされてみてはいかがですか?
※荒天時や、晴天でも波が高いと欠航になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ダイナミックかつ繊細な自然美に魅了される「奥入瀬渓流」
大いに自然を楽しみたいのなら、十和田湖東部の“子ノ口(ねのくち)”~“焼山(やけやま)”までを結ぶ約14キロメートルの渓流「奥入瀬渓流」へ。国の特別名勝であり天然記念物です。
渓流区間には、水の流れや滝を見るのにオススメのスポットがいくつもあります。
なかでも「阿修羅の流れ」は、メディアにも多く取り上げられる人気スポット。苔むした岩の間を、激しい流水音を立て、しぶきを上げながら流れる光景に目をうばわれます。
また、渓流内で最も大きい「銚子大滝」は、20メートルもの幅を流れ落ちるダイナミックさが見どころ。類を見ない水量の多さと豪快さに、圧倒されてしまうかもしれません。
さらに、撮影スポットとして大人気の「蔦沼」は、鏡のような水面に映る絶景も見もの。燃えるような紅葉や、満天の星、ホタルの光など圧巻の美しさが体感できますよ。
ほかにも、渓流区間内にはおみやげの購入やお食事ができる施設なども点在。ひと息つきながら、奥入瀬渓流をゆったりと楽しんでみてくださいね。
※奥入瀬渓流は特別保護地区のため、植物や石などを持ち帰ることは禁止されています。ご注意ください。
「奥入瀬渓流館」は、こちらの記事で詳しくご紹介中です!
ステキな思い出づくりに、こちらもセットで!ななびチェック!
「十和田湖」の魅力をじっくりと学べる施設も
十和田湖や奥入瀬渓流の自然の魅力を、映像や展示で紹介している「十和田ビジターセンター」もあります。お気に入りの場所について深く知るもよし、散策前の下調べにも重宝しそうです。
「奥入瀬渓流」レンタサイクルの利用で行動範囲も広く!
レンタサイクルを貸し出している施設もあるので、マイナスイオンをたっぷり浴びながら、スムーズに散策を楽しむこともできますよ。
「十和田湖遊覧船」のオリジナルグッズをゲット!
十和田湖遊覧船では、遊覧船からの景色を写したオリジナルジグソーパズルを販売しています。旅の記念はもちろん、おみやげやちょっとしたプレゼントにもオススメです。
十和田湖
電話番号 0176-75-1531(十和田湖観光交流センターぷらっと)、0176-75-2425(一般社団法人 十和田湖国立公園協会)
奥入瀬渓流
電話番号 0176-74-1233(奥入瀬渓流館)、0176-75-2425(一般社団法人 十和田湖国立公園協会)
十和田湖遊覧船
電話番号 0176-75-2201(十和田観光電鉄株式会社)、0176-75-2909(十和田湖遊遊覧船団体予約センター)
営業日 4月中旬~11月中旬 ※詳しい日程はホームページをご覧ください
駐車場 あり(休屋 有料660台、子ノ口 無料60台)